BSから見える『お金のしくみ』
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
※はじめに
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★Ⅰ.馬の骨でもわかる『BSのしくみ』
【1】ストックとフロー 1 1.ストックとフローの関係 2 2.資産の状態/資産の出所
【2】相対関係の入れ子構造 1 1.資産内部の相対関係
2.借方と貸方の相対関係(対生成/対消滅)
3.自己と他者の相対関係
4.連結で考える相対関係
5.相対関係をバランスさせるBS
【3】資産増減の類型 ★★★2024/06/25 投稿済(4) ★★★ 1 1.ストック自己増減 ★★★2024/06/27 投稿済(5) ★★★
2.ストック間移動 ★★★2024/07/01 投稿済(6) ★★★
3.自己フロー投入 ★★★2024/07/04 投稿済(7) ★★★
4.外部フロー投入 ★★★2024/07/12 投稿済(8) ★★★
5.外部フローにしか現れない『権利/義務』 ★★★2024/08/05 投稿済(9) ★★★
6.権利/義務が生み出す『対生成/対消滅』 ★★★2024/08/29 投稿済(10) ★★★
7.『単体対生成』と『相対対生成』 ★★★2024/09/26 投稿済(11) ★★★
【4】資産の類型
1.『ストック資産』と『フロー資産』 ★★★2024/09/30投稿済(12) ★★★
2.『相対資産』と『相対負債』<貸借フロー資産> ★★★2024/10/11投稿済(13) ★★★
3.『投資資産』と『相対純資産』<投資フロー資産>★★★2024/10/20投稿済(14) ★★★
4.『フロー』を『ストック化』する『対象領域ジャンプ』★★2024/11/3投稿済(15)★★
5.『絶対資産』と『絶対純資産』<ストック資産> ★★★2024/11/11投稿済(16) ★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★Ⅱ.馬の骨でもわかる『お金のしくみ』
【1】貨幣の類型 1 1.貨幣:実物貨幣・信用貨幣・電子貨幣
2.貨幣同等物:銀行預金・MMF・短期国債・商業手形・暗号通貨
【2】貨幣の機能 1 1.交換媒体
2.価値尺度
3.価値保存
【3】貨幣発行の類型 1 1.貨幣発行・貨幣供給・貨幣流通
2.現金・預金
3.自給自足における貨幣的機能 ★★★旧稿あり(1)(2)★★★
4.物々交換における貨幣的機能 ★★★旧稿あり(3)★★★
5.実物貨幣の発行
6.金兌換紙幣の発行
7.信用貨幣の発行(中央銀行・民間銀行)
8.貨幣同等物 【4】金本位制停止の意味 1 1.アメリカ株式会社のデフォルト
2.絶対的絶対資産と相対的絶対資産 【5】信用貨幣発行のしくみ 1 1.中央銀行1人では発行できない通貨
2.物々交換から実物貨幣を飛ばしていきなり信用貨幣を発行してみる(思考実験)
3.対生成/対消滅
4.政府と中央銀行
5.曖昧にできる貨幣発行者 【6】貨幣経済のしくみ 1 1.貨幣供給:紙幣印刷・万年筆マネー(無尽蔵)
2.貨幣回収:税金・国債
3.貨幣経済のプレーヤー
4.貨幣経済では何が流通しているのか
5.貨幣の内側・貨幣の外側
【7】税金の役割 1 1.税金は政府の財源か???
2.貨幣市場の調整機能
3.貨幣供給量は右肩上がりで増加するしかない理由
4.貨幣供給量が右肩上がりで増加している意味
5.政府財源と市場調整を分けねばならぬ理由
【8】国債の役割 1 1.国債は政府の財源か???
2.貨幣市場の調整機能
3.なぜ日銀が直接国債を買い取ってはいけないのか?
4.国債を政府財源ではなく市場調整機能と考える
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★Ⅲ.BSから見える『財政破綻とは何か?』
【1】国家財政・財政規律 1 1.国家財政と非国家財政
2.財政規律と税金・国債
【2】財政破綻の類型 1 1.支払い不能(1)外貨建て
2.支払い不能(2)自国通貨建て???
3.ハイパーインフレーション(1)通貨発行量の急増
4.ハイパーインフレーション(2)通貨への信用失墜
5.ハイパーインフレーション(3)通貨発行政府の信用失墜
【3】経済破綻の類型
1.金融危機
2.経済停滞
3.ハイーパーインフレーション
4.構造的不均衡
5.外部ショック
【4】財政規律と財政破綻・経済破綻の関係
1.財政規律悪化パターン①/歳入減
2.財政規律悪化パターン②/歳出増
3.財政規律と財政破綻①/支払不能発生シナリオ
4.財政規律と財政破綻②/ハイパーインフレーション発生シナリオ
5.財政規律と経済破綻①/財政規律悪化の影響
6.財政規律と経済破綻②/財政規律良化の影響
7.財政破綻と経済破綻①/財政破綻が経済破綻を呼ばないシナリオ
8.財政破綻と経済破綻②/経済破綻が財政破綻を呼ばないシナリオ
9.財政破綻と経済破綻を分けて考えねばならない理由 【5】統合政府ができること・できないこと 1 1.外貨建て債務の管理
2.通貨発行量の管理
3.通貨への信用の管理
4.統合政府の信用の管理
5.できないこと(市場参加者の行動の管理)
6.国債は国民の借金か?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★Ⅳ.BSから見える『成長とは何か?』
【1】GDP成長の定義
【2】経済成長とは何が増加しているのか? 1 1.増加要素:金利(絶対的増加)
2.増加要素:剰余(絶対的増加)
3.増加要素:価値尺度(相対的増加)
4.増加要素:非貨幣価値(絶対的増加)
【3】非貨幣価値を考える 1 1.金利と非貨幣価値
2.剰余と非貨幣価値
3.価値尺度と非貨幣価値
【4】BSから見える『資本主義とは何か?』 1 1.BSから見えるマルクスの増殖価値
2.貨幣経済が成長する意味
3.貨幣は増殖しかしない理由
4.株価上昇は貨幣価値下落?非貨幣価値増加?
5.右肩上がりで成長することしかできない資本主義
6.つまり、右肩下がりで下落することしかできない貨幣価値
7.「資本主義」とは何か?
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★(補足) 考える『切り口』
【A】<虚構>_『サピエンス全史』 ユヴァル・ノア・ハラリ
【B】<対象領域>_『世界は存在しない』 マルクス・ガブリエル
【C】<関係>_『世界は関係でできている』『時間は存在しない』 カルロ・ロベッリ
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆