Skip to content
Menu
馬の骨でも考える/Even a Nobody Thinks…
  • ホーム
  • All Posts (すべての記事)
    • 最新記事一覧
    • English Articles
    • All Posts (すべての記事)
    • 世界を読み解く三つの視点
  • このサイトについて
    • 著者プロフィール
    • 『世界を読み解く視点』シリーズ<概要>
    • 初期投稿
      • プロフィール
      • プロローグ
      • 3つのキーワード
      • BS x 貨幣(~250313)
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • English/EN
馬の骨でも考える/Even a Nobody Thinks…

★Ⅱ.【1】貨幣の機能

1.価値尺度・交換媒体・価値保存 
2.自給自足における貨幣的機能  (2024/12/11_17他)
3.物々交換における貨幣的機能  (2024/12/27_18他)
※ 経済形態別の貨幣的機能・一覧表
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

1.価値尺度・交換媒体・価値保存

★検討ベースのChatty出力

https://chatgpt.com/share/67525b7a-c07c-800e-abca-30bd5567e30b


2.自給自足における貨幣的機能

自給自足が生み出した『剰余』

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★関連する過去の投稿

・Posted on 2024年4月28日

労働が剰余を生む

・Posted on 2024年5月20日

自給自足経済の「貨幣的なもの」


3.物々交換における貨幣的機能

物々交換が生み出した『信用』『金利』

★関連する過去の投稿

・Posted on 2024年6月2日

物々交換時代に芽生えた「信用経済」


※ 経済形態別の貨幣的機能・一覧表

★検討ベースのChatty出力

https://chatgpt.com/share/6752964b-fdc8-800e-90b8-81d35d0865c9

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • その他
  • クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn

最近の投稿

  • 構造分析②資産の構造 ―― ストックとフローのかたち
  • 構造分析①資産の生成 ―― ストックとフローのはじまり
  • BS三層フレーム―― 対象・構造・関係から読み解く
  • バランスシートの二層構造――ストックと虚構
  • バランスシートの基本構造

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2023年11月
  • 2023年8月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村

社会・経済ニュースランキング
馬の骨でも考える - にほんブログ村
©2025 馬の骨でも考える/Even a Nobody Thinks… | Powered by SuperbThemes