Skip to content
Menu
馬の骨でも考える/Even a Nobody Thinks…
  • ホーム
  • All Posts (すべての記事)
    • 最新記事一覧
    • English Articles
    • All Posts (すべての記事)
    • 世界を読み解く三つの視点
  • このサイトについて
    • 著者プロフィール
    • 『世界を読み解く視点』シリーズ<概要>
    • 初期投稿
      • プロフィール
      • プロローグ
      • 3つのキーワード
      • BS x 貨幣(~250313)
  • お問い合わせ
    • プライバシーポリシー
  • English/EN
馬の骨でも考える/Even a Nobody Thinks…

★0.切り口【C】<関係>

=『世界は関係でできている』 カルロ・ロベッリ=

1.『世界は関係でできている』

「エルンストマッハ『経験批判論』…物理世界と精神世界は同じ…バートランドラッセル同じ考え…この世界は精神と物質の二種類があるのではない…単に相互の関係では異なるパターンに配置されるだけ…ある種は心的と呼ばれ、その他は物的と呼ばれる…マッハにすれば、知識は主体(主観)が所有するものではなく、人間の具体的な行動–具体的な歴史の中で自分が相互作用しているこの世界の事実をよりよく組織化する術を身につけていく活動–のこと」
(世界は関係でできている_P127)

「意味とは妥当な相対情報… 相対情報はエンタングルメントの様な三者によるダンス…二者の相関関係を眺める私=第三者…」
(世界は関係でできている_P173/176)

2.『時間は存在しない』

「世界は互いに関連し合う視点の集まり…外側から見た世界について語ることは無意味…なぜならこの世界には外側がないのだから…」
(時間は存在しない_p124)

外側から見る視点は存在しない
⇒ 「世界は存在しない(マルクス・ガブリエル)」の『対象領域』との共通点

「時間が流れているように感じるのは、星空が地球を回っている様に感じるのと同じ…実際には地球が自転公転している…時間も相対的なものにすぎない」
(時間は存在しない_p132)

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X
  • その他
  • クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます) LinkedIn

最近の投稿

  • 構造分析②資産の構造 ―― ストックとフローのかたち
  • 構造分析①資産の生成 ―― ストックとフローのはじまり
  • BS三層フレーム―― 対象・構造・関係から読み解く
  • バランスシートの二層構造――ストックと虚構
  • バランスシートの基本構造

アーカイブ

  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2023年11月
  • 2023年8月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
にほんブログ村 ニュースブログ 時事ニュースへ
にほんブログ村

社会・経済ニュースランキング
馬の骨でも考える - にほんブログ村
©2025 馬の骨でも考える/Even a Nobody Thinks… | Powered by SuperbThemes